おはようございます!
今日は早めに起きて、これから街に買い物に行くところです。
さて、以前書いた記事
「僕が好きな札幌市中央区 その1」が途中で終わっていましたので、つづきを書いてみたいと思います!
3.除雪がはやい
これは冬場を生活する上で重要な要素だと思います。
札幌では11月頃から雪が降り始め、12月中旬頃から「根雪」とよばれる、春先まで溶けない固い雪が地面に現れます。
12月~3月頃まで、毎晩のように除雪車が雪をかき集め、道路を走行可能な状態に整えてくれます。
その除雪作業が、札幌市の中心部である中央区では早く、且つ広範囲で実施されていると思います。
雪が積もる中車でちょっと札幌郊外にでると、道幅が狭い道などでは除雪が間に合わず通れないということも経験しましたが、中央区内ではそのようなことはありませんでした。
はじめ雪道での運転は相当怖かったですが、一冬経験すると少し自信が持てました!笑
4.しゃれおつな街「円山」
札幌から地下鉄東西線で約10分にある、「円山公園駅」。その周辺で構成される円山というスポットは、中央区の中でも落ち着きがあり、おしゃれなお店も点在する素敵な街です。
僕が転勤で札幌に赴いた2年間を暮した街でもあります。
中心部からのアクセスがよく、タクシーで1500円程度、歩いて40分位だったのですすきので飲んで終電を逃しても余裕で帰れました。
駅から徒歩数分にある「円山公園」は木々に囲まれ、遊具やベンチが整備された札幌民憩いのスポットです。
僕も休日、暇な時は本とセイコマ(セイコーマート)で買った安いワインを携えて円山公園に行っていました。
花見処としても有名で、春先は桜の木の下にレジャーシートを広げ、焼肉をする花見客で賑やかになります。
また、円山公園~北海道神宮へとつながる「裏参道」も比較的落ち着いた通りでおしゃれなつくりの料理屋が並んでいます。
毎年、夏には「円山裏参道祭り」という裏参道を歩行者天国にしたお祭りがあり、出店も沢山出て大いに盛り上がります。
そして、裏参道には好きなバーもあります。
「Revolver」
札幌のライブハウス「COLONY」がプロデュースしているとのこと。
カウンターでお酒とおつまみが楽しめるお店で、雰囲気が落ち着いていて居心地がよいです。
入口の写真です。「Revolver」の由来はTHE BEATLESのアルバム名からでしょうか。
カウンターに立つ店員さんとの話もおもしろく、奥さんと一緒に行った時には音楽や恋の話で盛り上がりついつい長居してしまいました。
また行きたいなー。
・・・と、細かいところを挙げたらきりがありませんが、改めて「札幌市中央区」好きだなと思いました!
また思い出したら、好きなところを挙げていきたいと思います。
いよいよ、火曜日から北海道に帰省します!
札幌には寄れないかもしれませんが、北海道の短い夏を満喫してきたいです!